GUブロック【中央分離帯タイプ】

国土交通省 NETIS KT-160028-VE

道路啓開に貢献!
【可動式】自由に撤去可能な分離帯
【固定式】素早く構築できる分離帯
2通りの使い方で今までにない新たな道路利用の幅を広げる商品です。

固定式が
国土交通省技術研究センター「道路における雑草抑制技術」に選定されました!

施工手順へ▼

【可動式】中央分離帯タイプ 特徴

中央分離帯を上下2分割式にすることで車道の上り下りの行き来を可能にしました。

事故や災害発生時の緊急時に通行できるようにしたり、お祭りや歩行者天国など道路を会場として利用ができます。

  • 上部ブロックの撤去・再設置が素早く行えます。
  • 上部ブロックの撤去・再設置がクレーン以外にフォークリフトでも行えます。
    場合によっては、ハンドリフターでも行えます。
  • クレーン作業でのワイヤー、ベルトスリング用の溝をズレ防止用に設けてあります。
  • フォークリフト用の挿入孔は、排水孔にもなります。
  • 横断防止柵は、プレート式でボルト固定になります。
  • 柵ごと移動できるので、上部ブロックのみを仮設柵に使用できます。

【可動式】中央分離帯タイプ 施工実例

[国道20号線 味の素スタジアム前]

【固定式】中央分離帯ブロック 特徴

「省力化」「省人化」に!

  • 可動式の上部ブロックを活用して中央分離帯をフルプレキャスト化した商品です。
  • 従来工法に比べ大幅な工期短縮と維持管理費の削減が可能です。
  • 可動式の連結技術を利用しているので強固に一体化可能です。

【固定式】中央分離帯タイプ 施工実例

[国道16号線 八王子地内]

製品図

※固定式の製品幅は任意のサイズに対応します。ご相談下さい。

構造図

耐力結果

基本的に下部ブロックは埋設されており連続した帯状の構造体であること、
隣接する車道部はアスファルト及び入念に締固められた路盤材であることから剛体として考えます。

【耐荷重試験状況】

上部ブロックに作用するP1荷重は30kNを設定しています。
連結プレートにより上部ブロックを拘束します。

ブロック上部H=25cmの高さにて水平力を加えた場合の変位と荷重を計測しました。

48kNの荷重に対して水平方向に最大8mmの変位のみでした。

  • 中央分離帯の中央に設置する柵は、横断防止柵を基本とします。
  • P2の水平荷重はp種相当(0.39kN/m)を設定しています。
  • 横断防止柵H=80cmの高さにて水平力を加えた場合の浮き上がりが発生する荷重をロードセルにて計測しました。
  • 3回実施し結果は、①3.95kN ②3.45kN ③5.5kNでした。※製品1本、2m当りの値

施工手順

*画像データになっています。
事前に画像を保存して頂ければ、インターネットが使用不可能な環境でも手順のご確認ができます。

ページトップへ▲